Quantcast
Channel: 大阪大学大学院生命機能研究科
Browsing all 869 articles
Browse latest View live

2016年07月25日(月)開催 "Activity-regulated transcription program underlying...

All are welcome to attend. Date/Time July 25, 2016 (Mon), 16:00-17:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Tae-Kyung Kim, Ph.D. (Department of Neuroscience, UT Southwestern Medical...

View Article


2016年07月26日(火)開催 "3D analysis of axon guidance in transparent vertebrate...

All are welcome to attend. Date/Time July 26, 2016 (Tue), 16:00-17:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Dr. Alain Chédotal (Directeur de Recherche INSERM, coordinator of the Department...

View Article


2016年07月27日(水) あらたに、卒業生からのメッセージが届きました。

View Article

第143回生命機能研究科研究交流会2016年9月28日(水)12時15分~13時講演:石飛 秀和 先生(生命機能研究科・...

【講演案内】演者: 石飛 秀和所属: 生命機能研究科 ・ ナノ・バイオフォトニクス研究室(井上研)     演題: 「金属ナノ粒子のプラズモン共鳴を利用した光ナノ計測」     要旨:  当研究室で開発中の金属ナノ粒子のプラズモン共鳴を利用した光ナノ計測の原理について説明します。また転写機構によるDNA構造変化を測定した応用例を紹介します。 世話人氏名 :石飛 秀和 Tel...

View Article

平成29年度(2017年度)5年一貫制博士課程入学(4月入学)合格者受験番号一覧

View Article


平成28年度(2016年度)3年次編入学(10月入学)合格者受験番号一覧

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

難波研究室が立命館高校とKorea Science Academy高校の合同見学を受け入れました。

7月15日、先日に引き続き、立命館高校のSSH(スーパーサイエンス高校)の国際交流プログラムの一環として、Korea Science Academy of KAISTから7名の高校生が来日され、立命館高校生と合わせて30名の生徒および教職員4名が本研究科、難波研究室を見学されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神戸高校サイエンスツアーを取材しました。

7月21日、平岡先生を中心として神戸高校のサイエンスツアーが開催されました。平岡先生のご出身高校ということで、受け入れが10年ほど続いているそうです。今年は47名の生徒さんと引率の先生が6、7名来学されました。今回の参加ツアーは6コース設定されており、1)細胞核ダイナミクス研究室、2)プロトニックナノマシン研究室、3)Cinet(高磁場MRI施設)、4)ダイナミックブレインネットワーク研究室、5)光...

View Article


2016年07月15日(金)開催 難波研究室が立命館高校とKorea Science Academy高校の合同見学を受け入れました。

View Article


2016年07月21日(木)開催 神戸高校サイエンスツアーを取材しました。

View Article

F1エンジンに匹敵する回転数をもつ「べん毛モーター」のMotA分子の構造を解明

View Article

2016年08月25日(木)開催 "Brain tumor modeling using in vivo somatic gene transfer...

Date/Time Aug 25, 2016 (Thu), 16:30-18:00 Place 3F Seminar Room of Nanobiology Building, Suita Campus Speaker Dr. Daisuke Kawauchi (Division of Pediatric Neurooncology (B062), German Cancer Research...

View Article

トポロジカル近藤絶縁体の特異な2次元電子状態を発見 - 次世代半導体素子の省エネルギー化やスピントロニクス素子実現に一歩近づく成果

View Article


2016年09月15日(木)開催 "Epigenetic regulation in the mammalian subventricular zone...

Date/Time Sep 15, 2016 (Thu), 17:00-18:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Dr. Francis Szele (Department of Physiology, Anatomy and Genetics, University of Oxford) Title Epigenetic...

View Article

"The EvoDevo & Physics of Skin Appendage and Skin Colour patterning...

Date/Time Sep 8, 2016 (Thu), 14:00-15:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Prof. Michel C. Milinkovitch (Laboratory of Artificial & Natural Evolution, Dept of Genetics &...

View Article


第149回生命機能研究科研究交流会2016年11月16日(水)12時15分~13時講演:上村 陽一郎(理化学研究所、QBiC、上級研究員...

【講演案内】演者: 上村 陽一郎(級研究員 / 阪大大学院生命機能研究科招聘研究員)所属: 理化学研究所、QBiC、細胞シグナル動態研究グループ     演題: 「走化性の応答レンジを調節する三量体Gタンパク質のシャトリング制御」...

View Article

5年一貫制博士課程冬季入試受験予定の方へ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年10月07日(金)15:00〜17:00開催 OsakaMito2016

みなさま 下記の通り、生命機能研究科セミナーを開催いたします。みなさまのご来聴をお待ちしております。 【日時】2016年10月7日(金)15:00〜17:00 【場所】吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 【演者】大野 伸彦 先生(生理学研究所, 愛知県岡崎市) 【演題】「有髄軸索のミトコンドリア動態制御とその破綻」 【演者】瀬崎 博美 先生(ジョンズホプキンス大,...

View Article

オートファジー抑制因子Rubiconが肝臓内の脂肪蓄積と肝障害を引き起こす - 脂肪肝の発症メカニズムを解明

View Article

研究生の募集

入学日は、原則として4月1日または10月1日で、在学期間は入学日から当該年度の末日までです。 引き続き研究生として在籍する場合は、延長手続きを取る必要があります(別途通知)。 出願期間は、入学予定日の1ヶ月前までです。 平成29年度 募集要項

View Article
Browsing all 869 articles
Browse latest View live