2018年05月16日(水) AI(人工知能)に導かれたビッグデータ時代におけるゲノム研究
日時 2018年5月16日(水)16:00〜17:00 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 演者 池村淑道(長浜バイオ大学/総合研究大学院大学) 演題 AI(人工知能)に導かれたビッグデータ時代におけるゲノム研究 要旨...
View Article2018年05月17日(木) H3K9メチル化エピゲノムの動的変動がほ乳類の発生・分化を制御する
日時 2018年5月17日(水)15:00〜16:00 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 演者 立花誠(徳島大学先端酵素学研究所エピゲノム動態学) 演題 H3K9メチル化エピゲノムの動的変動がほ乳類の発生・分化を制御する 要旨...
View Article第182回生命機能研究科研究交流会2018年4月25日(水)12時15分~13時講演:Fang Yang(生命機能研究科...
【講演案内】演者:Fang Yang(生命機能研究科 認知脳科学研究室(藤田研)・特任研究員)所属:生命機能研究科・認知脳科学研究室(藤田研) 演題:「Disparity Defined Edge Response in Early Visual Cortex 」要旨: Binocular disparity information is an important source for 3D...
View Article2018年05月17日(木) All-optical mapping of cell states and phenotypes
Date/Time May 17, 2018 (Thu), 11:00-12:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Nicholas Smith, Ph.D. (Osaka University Immunology Frontier Research Center) Title All-optical mapping of...
View Article第183回生命機能研究科研究交流会2018年5月9日(水)12時15分~13時講演:馬場 昌範(鹿児島大学難治ウイルス病態制御研究センター(副学長・教授))
【講演案内】演者:馬場 昌範所属:鹿児島大学難治ウイルス病態制御研究センター(副学長・教授)演題:「抗エイズ研究の最前線...
View Article光散乱で探る量子的ゆらぎから古典的ゆらぎへの発展
物質にレーザー光を入射すると、そのミクロなゆらぎによって入射光とは異なった振動数の光が放出される。この散乱光のスペクトルを解析すると、フェムト秒程度から始まる広範な時間スケールのゆらぎに関する情報を得ることができる。最近、光散乱スペクトルを精密に測定することにより、量子統計力学から一般的に期待される特徴を有していないゆらぎのあることが明らかになってきた。液体中のピコ秒オーダーのゆらぎなどの観測例を紹...
View Article周波数空間とフーリエ解析はなぜ脳の理解に重要か?
周波数空間の概念とフーリエ解析は線形システム理論やX線回折像の解析では、なくてはならないスキルである。聴覚や視覚の理解においても、表面的な技術論以上に、それらの理解が本質的な重要性を持つ。拡張された「視覚受容野」の概念は時空間(X, Y, T)と時空間周波数(Fx, Fy,...
View Article2018年06月04日(月)16:00〜17:00 Transcriptional control in time and space
Date/Time June 4, 2018 (Mon), 16:00-17:00 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Nadine L. Vastenhouw (Max Planck Institute of Molecular Cell Biology and Genetics) Title Transcriptional...
View Article2018年06月08日(金)16:00〜17:00 生後発達期の大脳皮質回路リモデリング
日時 2018年6月8日(金)16:00〜17:00 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 演者 岩里琢治(国立遺伝学研究所/総合研究大学院大学遺伝学専攻) 演題 生後発達期の大脳皮質回路リモデリング 要旨...
View Article2018年06月19日(火)16:00〜17:30 Investigating the development and evolution of...
Date/Time June 19, 2018 (Tue), 16:00-17:30 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Dr. Rodrigo Suarez (Queensland Brain Institute, The University of Queensland) Title Investigating the...
View Article2018年6月14日(木)16:00〜17:00 基部陸上植物ゼニゴケからみる陸上植物のヘテロクロマチン形成機構
日時 2018年6月14日(木)16:00〜17:00 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 演者 越阪部晃永(Gregor Mendel Institute) 演題 基部陸上植物ゼニゴケからみる陸上植物のヘテロクロマチン形成機構 要旨...
View Article2018年05月01日(火)(実施報告を追加しました) Publishing in High Impact Journals
実施報告を追加しました。 Date/Time May 1, 2018 (Tue), 15:30-16:30 Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Tim Spencer, Ph.D. (the Deputy Editor of JCB) Title Publishing in High Impact Journals Abstract...
View Article2018年06月13日(水)11:00〜 Actin based epithelial projections in zebrafish:...
Date/Time June 13, 2018 (Wed), 11:00- Place 2F Seminar room, BioSystems Building Speaker Mahendra Sonawane (Department of Biological Sciences, Tata Institute of Fundamental Research, Homi Bhabha Road,...
View Article2018年05月31日(木)(実施報告を追加しました) 立命館高校SSH生(+シンガポール NUS High School of Mathematics...
5月31日、立命館高校のSSH(スーパーサイエンス高校)の国際交流プログラムの一環として、シンガポール NUS High School of Mathematics and Science +香港 GT...
View Articleシンポジウム「超解像の闘い/電子 vs 光」
日時 2018年6月26日(木)14:30〜16:00 場所 吹田キャンパス 生命システム棟 2階セミナー室 講師 難波啓一(大阪大学大学院生命機能研究科 教授) 平岡泰(大阪大学大学院生命機能研究科 教授) プログラム...
View Article