「脳の発達 刺激が大事 阪大、ラットで実験」山本亘彦教授らの研究成果が朝日新聞で紹介されました。
最新研究成果「脳の発達期、感覚刺激に応じて神経回路を強化する仕組みを発見 - 子どもの脳発達における環境要因の役割解明に新たな発見」に関して、朝日新聞で紹介されました。
View Article豊中キャンパス
アクセス・問い合せ 豊中キャンパス 吹田キャンパス アクセスマップ クリックで地図拡大 豊中グループ 基礎工学研究科・基礎工学部J棟 理学研究科・理学部 基礎工学研究科・基礎工学部J棟 [〒560-8531 豊中市待兼山町1ー3 大阪大学基礎工学部内] 生体ダイナミクス講座 生理学研究室 (倉橋研究室) TEL: 06-6850-6540 FAX: 06-6850-6540
View Article吹田キャンパス
アクセス・問い合せ 吹田キャンパス 豊中キャンパス アクセスマップ クリックで地図拡大 本部・吹田グループ 大学院生命機能研究科 細胞棟 大学院生命機能研究科 ナノバイオロジー棟 大学院医学系研究科・医学部 蛋白質研究所 産業科学研究所 微生物病研究所 大学院情報科学研究科 歯学部・大学院歯学研究科 脳情報通信融合研究センター(CiNet棟) 大学院生命機能研究科 生命システム棟...
View Article【重要】TOEIC,TOEFLの提出方法に関する注意
出願期間は6月15日(月)~19日(金)ですが、TOEICやTOEFLのスコアの提出は7月3日(金)まで可能です(募集要項6ページ参照)。5月24日(月)実施、6月23日(火)結果発表のTOEICのスコアを採用したい方は、別途7月3日(金)までにスコアを生命機能研究科大学院係まで提出してください。 【提出先】〒565-0871大阪府吹田市山田丘1-3大阪大学大学院生命機能研究科大学院係
View Article2015年03月02日(月)掲載...
Profile 1998年、 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)学位取得。米国ニュージャージー医科歯科大学・博士研究員、米国カーネギー研究所・博士研究員を経て、2005年、シンガポール・テマセク生命科学研究所・主任研究員、シンガポール国立大学併任助教。 2010年 シンガポール・テマセク生命科学研究所・上級主任研究員 2011年 シンガポール国立大学併任准教授 2015年...
View Article平成27年度生命機能研究科入試説明会
日時平成27年4月18日(土)10:00〜 会場生命システム棟2階「セミナー室及びラウンジ」(▶アクセス・問い合せ) 日程 〈午前の部〉 10:00〜12:00 研究科長挨拶 入試説明(入試委員長) カリキュラム説明(教務委員長) 質疑応答 生命機能研究科教員紹介 〈午後の部〉 13:00~ 研究室訪問実施(訪問を希望する研究室へ移動)
View Article2015年03月09日(月)〜10(火)開催 アジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)公開討論会
大阪大学の理系5研究科(工学研究科、理学研究科、基礎工学研究科、情報科学研究科、生命機能研究科)で組織しておりますアジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)およびこれらの研究科の共催で、国際交流促進のための講演会および公開討論会を下記の日程で開催いたしますので、ご興味のある方は是非ともご参加ください。なお、事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。 開催概要 日時及び場所...
View Article第107回生命機能研究科研究交流会2015年4月15日(水)12時15分~13時講演:山中洋昭(博士研究員)/三須晃裕(D5)/澤田梨沙(D3)(生命機能...
【講演内容紹介】近藤滋研では生物の"形(パターン)"のでき方に注目した研究を進めています。 今回のコロキウムでは、研究室内で進められているプロジェクトのうち以下の3テーマについて研究室員が紹介いたします。 ・ゼブラフィッシュの体表模様とギャップジャンクション(澤田) ・コネキシン変異と脊椎骨の形態異常(三須) ・体表模様形成における色素細胞の振る舞い(山中)
View Article第108回生命機能研究科研究交流会2015年4月22日(水)12時15分~13時講演:Xin Huang(D4)(生命機能研究科・井上研)
【講演内容の紹介】Fluorescent Platinum Nanoclusters and Their Applications 当研究室で開発中の蛍光性白金ナノクラスターとその応用について簡単にレビューします。
View Article第109回生命機能研究科研究交流会2015年5月27日(水)12時15分~13時講演:佐々木 洋 教授 (生命機能研究科・佐々木研)
【講演内容紹介】当研究室の研究内容紹介(予定)
View Article竹内裕子准教授が平成27年度文部科学大臣表彰若手研究者賞を受賞しました。
平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞者が決定され、当研究科から、竹内裕子准教授(生理学研究室)が若手科学者賞を受賞しました。我が国の科学技術分野において、顕著な功績をあげた者(科学技術賞)および高度な研究開発能力を有する若手研究者(若手科学者賞)が表彰されるものです。 【受賞対象の業績】嗅線毛内分子カスケードにおける嗅覚修飾機構に関する研究
View Article第109回生命機能研究科研究交流会2015年5月19日(火)13時00分~15時15分生命システム棟開所記念行事『記念特別講演会』
記念特別講演会 13:00~15:15 (2階セミナー室) 13:00~13:30 生命機能研究科 深川竜郎 教授 13:30~14:00 理化学研究所 岡田康志 チームリーダー 14:10~14:40 生命機能研究科 石島秋彦 教授 14:40~15:10 理化学研究所 上田泰己 グループディレクター
View Article2015年05月19日(火)開催 生命システム棟開所記念式典
日時 平成27年5月19日(火)13:00~18:00 場所 生命システム棟2階セミナー室(記念特別講演会,記念式典)ラウンジ(祝賀会) 進行 記念特別講演会 13:00~15:10(2階セミナー室) 13:00~13:30 生命機能研究科 深川竜郎 教授 13:30~14:00 理化学研究所 岡田康志 チームリーダー 14:10~14:40 生命機能研究科 石島秋彦 教授 14:40~15:10...
View Article2015年03月09日(月)〜10(火)開催 アジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)公開討論会
大阪大学の理系5研究科(工学研究科、理学研究科、基礎工学研究科、情報科学研究科、生命機能研究科)で組織しておりますアジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)およびこれらの研究科の共催で、国際交流促進のための講演会および公開討論会を下記の日程で開催いたしますので、ご興味のある方は是非ともご参加ください。なお、事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。 開催概要 日時及び場所...
View Article