Quantcast
Channel: 大阪大学大学院生命機能研究科
Browsing all 869 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年07月23日(水) The relationship between object and space in the primate...

Date/Time July 31, 2019 (Wed), 16:30-17:30 Place 3F Seminar Room, Nanobiology Building Speaker Prof. Yuji Naya (Peking University) Title The relationship between object and space in the primate memory...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年07月26日(金) 2019年7月26日、今年も神戸高校サイエンスツアーが開催されました。

高校生の方々はグループに分かれて、午前午後、一箇所ずつ、6研究室、平岡研、難波研、上田研、吉岡研、甲斐研、木村研での研究を見学するプログラムでした。細胞核ダイナミクス研究室(平岡研)では、スタッフの指導の下、愛用されている顕微鏡装置を使って生きている細胞の蛍光観察が行われ、日本電子YOKOGUSHI協働研究所(難波研)では「バクテリアの泳ぎや形を光学顕微鏡や電子顕微鏡で拡大して見る」というテーマに沿...

View Article


2019年07月26日(金) 今年も神戸高校サイエンスツアーが開催されました。

View Article

2019年07月29日(月) 細胞内膜動態研究室(吉森教授)の新ウェブサイトが開設されました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年08月26日(月)〜30日(金) LEICA新世代イメージング法実機ワークショップ

日時 2019年8月26日(月)〜30日(金) 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 ナノバイオロジー棟 問い合わせ ライカマイクロシステムズ株式会社 ライフサイエンス事業部03-6374-9771kurahito.inayama(a)leica-microsystems.co.jp(送信時には(a)を@に変えてください)...

View Article


2020年度 5年一貫制博士課程入学(4月入学)【夏季】合格者受験番号一覧

View Article

2019年度 5年一貫制博士課程入学(10月入学)合格者受験番号一覧

View Article

2019年度 博士課程第3年次編入学試験(10月入学)合格者受験番号一覧

View Article


CCAN-セントロメア結合の細胞周期依存的な制御とその役割

View Article


魚類ヒレ骨格形成に必須なコラーゲン結晶の成長メカニズム

 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年10月31日(木)18:00〜19:30 大学院生・研究者のためのビジュアルデザイン

スライド、ポスターデザインの基本を学びたい方、研究発表資料のクオリティをあげたい方、ぜひお見逃しなく! 日時 2019年10月31日(木)18:00〜19:30 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 演者 田中佐代子(筑波大学芸術系) 演題 大学院生・研究者のためのビジュアルデザイン 参加費 無料 教員、事務の方、学生どなたでも参加可!軽食・ドリンクでます!...

View Article

光触媒反応中の電子と分子の超高速な動きを世界初観測

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡本浩二准教授(ミトコンドリア動態学研究室)が全国NHKBSプレミアム番組「美と若さの新常識」に出演しました。

先日、全国NHKBSプレミアムで、岡本浩二准教授(ミトコンドリア動態学研究室)が出演しました「美と若さの新常識」のオンエアがありました。放送内容は、番組のHP(https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/157/)からでもご覧いただけます。再放送は、8月30日(金)と9月3日(火)ですのでお見逃しなく!研究室にて取材中の様子

View Article


FBS共同研究提案、2件決定!

生命機能研究科のリトリートで募集された、共同研究提案(7月19日締め切り)の採択結果について、8月中に応募者の方々へ通知されました。応募件数は7件で、厳正な審査の結果、上位2つが同スコアとなり2件が採択されました。トータル150万円、近々75万円ずつか2チームに配分される予定です。採択チームは山口新平助教・足澤悦子助教のペア、井木太一郎助教・牧野文信招へい研究員のペアになりました。審査プロセスは、審...

View Article

始原生殖細胞におけるヘテロクロマチン・リモデリングのメカニズムと役割/マウス胎仔期精巣におけるMIWI2結合タンパク質の新規同定とその機能解析

View Article


局所神経回路の違いによるパルブアルブミン陽性抑制性神経細胞の分類とクラスター型プロトカドヘリンガンマの関係性/クラスター型プロトカドヘリンのホモフィリック...

View Article

2019年09月03日(火)...

View Article


大学院生命機能研究科 入試説明会について

生命機能研究科入試説明会 日時2019年10月5日(土)11:00〜(10:45~受付開始) 場所生命システム棟2階セミナー室(▶アクセス・問い合せ) プログラム 研究科長挨拶入試概要説明質疑応答

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年09月24日(火)16:00〜17:00 OsakaMito2019

日時 2019年9月24日(火)16:00〜17:00 場所 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 みなさま 下記の通り、令和元年度生命機能研究科セミナー(OsakaMito2019)を開催いたします。みなさまのご来聴をお待ちしております。なお、講演は日本語で行われます。 【日時】2019年9月24日(火)16:00〜17:00 【場所】吹田キャンパス 生命機能研究科...

View Article

2019年09月27日(金)16:00〜17:00 Epigenetic regulation of centromeres in early...

Date/Time September 27, 2019 (Fri), 16:00-17:00 Place 2F Seminar Room, BioSystems Building Speaker Paul S. Maddox (University of North Carolina at Chapel Hill) Title Epigenetic regulation of...

View Article
Browsing all 869 articles
Browse latest View live