Quantcast
Channel: 大阪大学大学院生命機能研究科
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

第164回生命機能研究科研究交流会2017年6月21日(水)12時15分~13時講演:久保健雄(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻・教授)

$
0
0
【講演案内】

演者:久保健雄(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻・教授)

所属:東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻     

演題:「ミツバチの社会性行動を司る脳の分子・神経基盤とその進化」  

要旨:
 ミツバチは社会性昆虫であり、高度な社会を作って生活する。また、その働き蜂は「尻振りダンス」を用いて餌場の情報を仲間に伝達する。しかし、こうした社会性行動を司る脳の分子・神経基盤は明らかではない。私たちはこれまでミツバチ脳においてキノコ体(昆虫脳の高次中枢)選択的に発現する遺伝子の網羅的同定と解析を進めてきた。その結果、ミツバチのキノコ体は従来考えられていた大型と小型の他に、新たに発見した「中間型」を加えた3種類のケニヨン細胞から構成されることを見出し、それらが異なる遺伝子発現プロフィルをもつことを示した。初期応答遺伝子を用いた神経活動マッピングの結果では、採餌蜂脳では小型と「中間型」の一部のケニヨン細胞が活動していたことから、これらのケニヨン細胞が採餌飛行時の情報処理に関わる可能性が考えられる。現在は、昨年、ミツバチで初めて成功したゲノム編集法を用いて、これらの遺伝子やケニヨン細胞サブタイプの機能の実証を試みている。最後に最近、ハチ目昆虫の進化の過程でこれらのケニヨン細胞サブタイプの種類が増加したことを見出したので、これらの知見についてもご紹介したい。


世話人:河口 真一 (生命機能研究科 生殖生物学研究室・助教)
Tel:06-6879-7974(ex.7974)
E-mail:shinkawa@fbs.osaka-u.ac.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles